
NEW JSSA 2019 スペシャルコンテンツ02
「抜けの良さ」活かすクリエイティブ
審査委員長 中島 祥文さん
前年に引き続き、審査委員長の中島祥文さんに、シックスシートサイズの活かし方、昨年の応募作品、優れたクリエイティブについてまで、幅広くお話を伺いました。

JSSA 2019 スペシャルコンテンツ01
判型の大きさは声の大きさ
2018 金賞受賞 京都造形芸術大学 隈井 美歩さん
昨年のジャパン・シックシート・アワードにて金賞を受賞された隈井美歩さんに、アイディアを発想するプロセスや、シックシートサイズという、大きなサイズのクリエイティブを作成するためのポイントまで幅広くお話を伺いました。続きを読む
アワード概要
本アワードは屋外広告のクリエイティブ賞として、日本における屋外広告、とりわけシックスシートフォーマット(タテ1755mm×ヨコ1185mm)での表現技術の向上を目的として、2012年よりスタートし、今年で第8回を迎えます。協賛各社および後援都市から出題される課題に応える形で、作品を応募いただきます。課題を解決するクリエイティブアイデアに加え、都市の建築物や街並みと調和がとれた魅力的なデザインによって、都市景観に美しさをもたらすような優れた作品を評価致します。
受賞作品はエムシードゥコー(株)が運営管理するシティスケープ®に実際に掲出致します。
2018年度 金賞受賞作品 課題:キリンビール株式会社
2018年度 銅賞受賞作品 課題:ミズノ株式会社
選考~受賞の流れ
審査:2019年8月上旬
受賞者には8月~9月上旬までに事務局よりお知らせ
受賞作品の発表:2019年10月9日
東京都:大手町にて実施の贈賞式・ブレーン・Facebookおよび公式サイトにて発表
受賞作品掲出:2019年12月頃東京都含む主要都市で掲出予定
贈賞内容(一般公募部門)
金賞 (1点)・・・賞金30万円(賞杯・賞状・副賞)
銀賞 (1点)・・・賞金10万円(賞状・副賞)
銅賞 (1点)・・・賞金3万円(賞状・副賞)
富山市長賞(1点)・・・賞状
協賛企業賞(各1点)・・・賞状
審査基準
- 課題協賛各社から出された課題への解決の切口となっている
- 大判タテ型ポスターの媒体特性を活かした表現手法
- 公共空間に掲出される屋外広告物として景観とのマッチングへの配慮
- 目線レベルの道路や通路上に掲出される屋外広告物としての視認性
募集課題
以下の課題協賛企業から課題が提供されます。
-
サンヨー食品株式会社
課題:サッポロ一番 和ラー応募方法
作品は、A3サイズのPDF形式にて、WEBサイトの応募フォームよりご応募ください。
クリエイティブ単体のものと屋外のB-Stop®景観にはめ込んだ形式でご応募ください。屋外の景観はこちらからダウンロードしてください。応募ファイルサイズは各10MB以下。
A3サイズによる審査を行うため、A3出力時に文字情報が識別できるデータを作成してください。クリエイティブはシックスシートフォーマット(タテ1755mm×ヨコ1185mm)の5分の1のサイズ(タテ350mm×ヨコ237mm)にして頂きますと、A3サイズに収まります。
応募〆切
2019年7月16日(火)
作品の応募1作品ごとに当Webサイトの応募フォームよりご応募ください。
2019年7月16日(火)応募資格
年齢、職業、国籍は一切問いません。
グループでの応募も可能です。ただし、現在、課題関連の広告制作に携わっている方は応募できません。募集規定
下記の注意事項に同意のうえでご応募ください。
- 優秀作品は東京含む主要都市での掲出を予定しています。制作に際しては、公式サイトにてご確認ください。
- 掲出には協賛社及び掲出都市による承認が必要なため、審査結果によっては掲出されない可能性もございます。予めご了承ください。
- 作品の掲出に際しては、制作者同意の上、必要な修正を行う可能性があります。
- 受賞作品の著作権(著作権法第27条および第28条に定められている権利を除く)は、主催者であるジャパン・シックスシート・アワード委員会(エムシードゥコー・宣伝会議)に帰属します。
また、受賞作品の広告使用に関する使用料などは原則発生しませんが、受賞作品を変形して広告その他に使用する場合には受賞者(制作者)の事前の承諾を得るものとします。 - 未発表のオリジナル作品に限ります。今後提案予定のある作品についても応募できません。応募者は応募作品に関して、知的財産権など第三者の権利を侵害するものでないことを保証するもとします。第三者の知的財産権を侵害する疑いのある作品については、審査結果発表後であっても受賞を取り消すことがあります。
- 審査状況や審査結果に関するお問い合わせには応じられません。
- 応募作品は返却しません。
- 応募作品について、著作権等により論争が生じた場合、シックスシート・アワード委員会および協力会社、課題協賛各社は一切責任を負いません。
- 応募頂いた方の個人情報は今後のイベントや広告関連の情報などを案内するために利用させて頂くことがあります。
審査員紹介
審査委員長
中島 祥文 / Shobun Nakashima
ウエーブクリエーション / 多摩美術大学名誉教授 / 1944年名古屋生まれ。多摩美術大学卒。J.W.トンプソンなどを経て、ウエーブクリエーション設立。主な仕事に、ウールマーク、伊勢丹、J.P.ゴルチェ、トヨタ、サントリー、JR東日本、AIR DO、東急電鉄「渋谷ヒカリエ」、などがある。著書に『考えるデザイン 中島祥文・24のデザイン発想』。東京アートディレクターズクラブ会員最高賞、日本経済新聞企業広告最高賞、日本宣伝賞、山名賞、ACC賞など受賞。東京ADC、東京TDC、JAGDA会員。
審査委員(一般公募部門)
葛西 薫 / Kaoru Kasai
サン・アド / 1949年札幌市生まれ。アートディレクター。1973年(株)サン・アド入社。主な仕事に、サントリーウーロン茶中国シリーズ、ユナイテッドアローズ、虎屋の広告制作およびアートディレクションのほか、サントリーのCI、六本木商店街ネオンサイン、映画・演劇の宣伝制作、パッケージデザイン、ブックデザインなど活動は多岐にわたる。東京ADCグランプリ、毎日デザイン賞、講談社出版文化賞ブックデザイン賞、など受賞。近作に「TORAYA CAFÉ・AN STAND」のCI・パッケージデザイン、『クレーの日記』(みすず書房、2018)の装丁など。著書に『図録 葛西薫1968』(ADP、2010)。
菊地 敦己 / Atsuki Kikuchi
アートディレクター/グラフィックデザイナー 1974年東京生まれ。武蔵野美術大学彫刻学科中退。ブルーマークを経て、現在個人事務所。主な仕事に「青森県立美術館」VI計画、「大宮前体育館」サイン計画、「ミナ ペルホネン」や「サリー・スコット」のブランド計画、『「旬」がまるごと』や『装苑』のエディトリアルデザイン、「亀の子スポンジ」のパッケージデザインなど。また、オルタナティブ・ブックレーベル「BOOK PEAK」を主宰し、アートブックの出版を行う。作品集に『PLAY』(誠文堂新光社)がある。東京ADC、東京TDC、JAGDA、AGI会員。
えぐちりか / Rika Eguchi
電通にてアートディレクターとして働く傍ら、アーティストとして国内外で作品を発表。絵本「パンのおうさまシリーズ」が小学館より発売。広告、アート、プロダクトなど様々な分野で活動中。主な仕事に、「PEACH JOHN」CM・グラフィック、ベネッセこどもチャレンジbaby教材デザイン、ソフトバンク「PANTONE6」CM・グラフィック、TBS「TBS6チェン!」、PARCOやLaforet原宿などのファッション広告、「優香グラビア&ボディー」装丁、CHARA、木村カエラ等のアートワークなど。イギリスD&AD金賞、スパイクスアジア金賞銀賞、グッドデザイン賞、キッズデザイン賞、インターナショナルアンディーアワード銀賞、JAGDA賞、JAGDA新人賞、ひとつぼ展グランプリ、岡本太郎現代芸術大賞優秀賞、街の本屋が選んだ絵本大賞3位、LIBRO絵本大賞4位、他受賞多数。
国井 美果 / Mika Kunii
コピーライター、クリエイティブディレクター。フリーランスで活動中。 コーポレートメッセージやキャンペーンコピーなど社内外をつなぐ様々な言葉やアイデアで、企業活動に関わっている。主な仕事に、資生堂C.I.「一瞬も一生も美しく」、マキアージュ「レディにしあがれ」、 伊藤忠商事C.I.「ひとりの商人、無数の使命」、同社企業広告シリーズ、小学館、スヌーピーミュージアム、 フェルメール展、絵本「ミッフィーと絵かきさんシリーズ/美術出版社」など多数。
篠崎 日向子 / Hinako Shinozaki
(株)宣伝会議・ブレーン編集部 編集長
鐙 政和 / Masakazu Abumi
エムシードゥコー(株) 取締役
Q & A - よくある質問
課題内容を知りたいのですが?
課題協賛各社より出題されています。詳しくは募集課題を参照願います。
作品の応募先はどこですか?
当サイト内応募フォームより申し込みください。
応募の締め切りはいつですか?
2019年7月16日(火)
郵送や直接持ち込みは受付ませんのでご注意ください。ひとり何点でも応募していいですか?
何点でも構いませんので、奮ってご応募ください。
作品毎に、応募フォームからご応募ください。グループでの応募も可能ですか?
可能です。グループで応募する場合は応募フォームに代表者の氏名、連絡先の他、共同制作者の氏名をご記入の上ご応募願います。
作品を直接持参してもいいですか?
応募は専用フォームのみとさせていただきます。
持ち込みによる応募はお受けできませんので、ご注意ください。プロのクリエイターでも応募できますか?
どなたでも応募可能です。奮ってご応募ください。
ただし、現在、課題関連の広告制作に携わっている方は応募できません。シックスシートサイズ実寸のポスターを添付してもいいですか?
規定の応募方法以外での応募は無効となります。
応募形式が決まっておりますので、規定通りにご応募ください。応募作品の著作権はどうなりますか?
応募作品の版権・使用権・著作権は、応募された時点でジャパン・シックスシート・アワード委員会(エムシードゥコー(株)・(株)宣伝会議)に帰属します。実際の広告に使用される場合に関しても、応募時点でご了承いただいたものとみなします。また、応募作品は返却いたしません。あらかじめご了承ください。
応募作品が実際の広告に採用された場合、ギャランティは発生しますか?
著作権はジャパン・シックスシート・アワード委員会(エムシードゥコー(株)・(株)宣伝会議)に帰属しますので、原則的に発生しません。
問い合わせ先を教えてください。
ジャパン・シックスシート・アワード事務局 (エムシードゥコー(株)内)
tel. 03-5217-2503 info@six-sheet.com
※審査状況に関するお問い合わせには応じられません。
※応募先ではございませんのでご注意ください。発表はいつ、どのような形で発表されますか?
以下を予定しています。
・ジャパン・シックスシート・アワード公式サイト
・Facebook
・雑誌ブレーン 他
・2019年10月9日(水)東京都内にて贈賞式を予定